天皇賞秋2014

立ちはだかる壁

なぜ、天皇賞秋が『古馬の最高峰のレース』と言われるのか?

それは、歴代の優勝馬の顔ぶれを見れば分かる。

シンボリクリスエス、ゼンノロブロイ、ダイワメジャー、ウオッカ、ブエナビスタ、ジャスタウェイ…etc.

いずれも、超一流の『名馬』として歴史に名を刻んだ馬ばかり。

ダービー馬や、後の種牡馬となる馬など、そうそうたる顔ぶれが名を連ねている。

さらに、ディープスカイ、ダイワスカーレット、ウオッカの3頭がしのぎを削った’08年の天皇賞秋のように、し烈な戦いが繰り広げられるレースでもある。

それだけに、この天皇賞秋は、ある種の『壁』が存在する。

2流馬はもちろん、1.5流馬や成長途上のような”中途半端な馬”では超えることのできない『厚い壁』が立ちはだかっているのである。

確かな地力を備えていなければ勝つことは難しい。

今回は、天皇賞秋の優勝馬にふさわしいであろう、この2頭に注目した。

注目馬 マーティンボロ(19.1倍 13着)

…遅生まれでデビューが3歳の春。

初勝利をあげるまでに6戦を要し、その後も一進一退の足踏み状態が続いていた。

直線でフラフラしたり、舌がハミを超したり。

そのレースぶりは力負けというより、自ら力をセーブしているようにも映った。

性格的にどこか不真面目な部分があるのかも知れない。

ところが、去年の暮れあたりから何かが変わった。

準オープン勝ちを皮切りに、重賞戦線でも2勝、2着1回。

成長して本格化したと言えばそれまでだが、これまでの放漫なレースぶりとは打って変わって、闘志を全面に押し出すようになったのだ。

前走の新潟記念が、まさにそうだった。

直線、バツグンの手応えで進出したマーティンボロ。しかし…。

騎手が追い始め、エンジンのモーターが回転し始めたちょうどその時、思わぬアクシデントが発生する。

外のトーセンジャガーが内にササり、完全に進路を塞いでしまったのだ。

↓進路を塞がれるマーティンボロ
tennoushouaki2013boro2

空いていたわずかな席を奪われたマーティンボロ。

しかし、今の同馬はそんなことには動じない。

ひるむことなく、強引に馬群をこじ開けると、驚くべき速度で先頭に躍り出たのである。

そのまま力強く先頭でゴール板を駆け抜ける。

↓抜け出す脚は速かった
tennoushouaki2013boro3

………………

たんに体が成長したとか、そんなことでは片付けられない見事な勝ちっぷりであった。

このレースひとつ取っても、いかに精神面で充実しているかが分かる。

さらにこのマーティンボロのように、遅咲きでクラシック路線とは無縁だった馬は消耗が少ない。

だから、一度本格化し、波に乗り出すとそう簡単には止まらない。

”覚醒モード”に突入したこの馬であれば、(歴代の名馬とともに)天皇賞秋の優勝馬に名を連ねるにふさわしい。

注目馬 イスラボニータ(2.8倍 3着)ギリギリまで溜めたが…。

…かつて3歳馬で天皇賞秋を制したのは3頭しかいない。

ハッピーマイト、バブルガムフェロー、シンボリクリスエス。

*ハッピーマイトは11戦11勝の名牝クリフジの兄

確かに、この時期の3歳馬は苦戦傾向にある。

暮れの有馬記念であれば、ギリギリ馬の成長が間に合って、古馬G1級とも互角に渡り合えるのだろうが…。この時期はまだ若干早い。

ただ、イスラボニータの場合は脈アリとみている。

マーティンボロとは逆に、2歳の6月という早い時期にデビューしている。

連勝を重ね、クラシック第一冠の皐月賞を制覇。

その頃からすでにレースぶりは完成の域に近づいていた。

何が言いたいのか? というと、

『3歳だが、すでに古馬並みに成長しきっているので、さほど年齢がネックになることは無い』とみているのである。

中山の皐月賞を制しているが、実際は(東京のように)直線の長いコースの方がいいタイプ。

と言うのも、スナップの利いた伸びのあるフォームなので、本質的に小回りは向かないと思えるからだ。

もちろん、距離も2400より2000の方が良い。

チャンスは十分だろう。

と、この文章を書いたのは枠順が確定する前。

東京の二千で、外枠(15番枠)から先行するとさすがにロスが大きい。

◎も視野に入っていたが、注目馬にとどめた。

鞍上ルメールが機転をきかせて、差しに回り、ロスを最小限に抑えるなら。

開けてはいけないパンドラの箱

どうも小倉の馬券師Tです。

先日の日本シリーズはあっけない幕切れとなりました。

    9回1アウト満塁から阪神の西岡選手がゴロ。ホーム(アウト)→1塁に送球。
    ボールが西岡選手の背中に当たり、打球がそれる。その間に2塁走者がホームに生還。
    同点かと思われたが、西岡選手の走塁妨害が認められ、ゲームセット。
    ホークスが3年ぶりの日本一に。)

走塁妨害でゲームセット。

ホークスファン、阪神ファンのどちらにとっても、スッキリしない終わり方でした。

それにしても、「走塁妨害でアウト」の判定後、秋山監督、その他の選手が出てくるの速かったです。有無を言わさず歓喜の輪が広がりました。

和田監督が抗議してましたが、あの雰囲気ではさすがに覆らないです。

孫さんも出てきてましたよね。

(選手一人一人に抱擁していたシーンは印象的でした)

野球を観たのは久しぶりです。

やはり野球は面白い! と改めて思いました。

私が野球観戦に一番ハマっていたのは高校時代です。

その頃、私は熱狂的な巨人ファンで、好きな選手は原辰徳でした。

そう、今の巨人の原監督です。

(ピーク時ではなく、引退に近いときにファンになったので、ときどき代打で出るときに応援していました)

よほど好きだったらしく、私は雑誌から彼の写真を切り取って、『生徒手帳』の中に入れていました。

そして、暇なときに生徒手帳を取り出してはニヤニヤしていました。

ある時、友人がその光景をチラッと目撃しました。

そして、こんな噂が広まりました。

「大串(私の本名)に”彼女”ができたらしい。

生徒手帳の中に彼女の写真をしまい込んでいる」

私の高校は男女共学でしたが、彼女はいませんでした。

というか、高校生活の3年間で、女子とまともに会話したのはわずか3回のみ。

3回しか女子と会話していない私に、彼女など出来ようがありません。

友人たち:「どんな彼女なん? 見せてーや」

私:「いや、彼女じゃないから…。」

友人たち:「隠さんでもええやんか。気になるやん。」

私:「だから違うって…。」

生徒手帳の中の写真は、彼女などではなく、『原辰徳』だとはとても言えませんでした。

ところが、私が油断した隙に、友人の一人が、私の生徒手帳を取り上げました。

そして、友人たちの前で中を開いてしまったのです。

パンドラの箱は開かれました。

そこに現れたのは、彼女の写真ではなく、好きな女子の写真でもなく、グラビアアイドルでもなく、原辰徳でした。

しばらくの間、ビミョウな空気が流れました。

その沈黙を振り払うように、友人の一人が言いました。

「大串君、野球好きなんやね…」

「…。」

私は顔を真っ赤にしながら、すぐに生徒手帳を奪い返し、原辰徳を抜き取りました。

恥ずかしさや、みじめさや、いろいろな感情が沸き起こりました。

その事件があって以来、私はあまり野球を観なくなりました。

ただし、友人たちの態度は変わりました。

どういう訳か、私に対してやさしくなったのです。

これまで、いじられキャラだったのに、いじられることが少なくなり、逆に親切にされる始末でした。

「私には夢の続きがあります」

そう言って原辰徳は引退しました。

それから、十数年の月日が経ち、彼は監督として巨人に戻ってきました。

(月日が経つのは本当に早いです)

今年、巨人は日本シリーズには出場できませんでしたが、今では名監督の地位をしっかりと築いています。

先の日本シリーズをみて、ふと学生時代のホロ苦い思い出が蘇った今日この頃でした。

ありがとうございました。